西村 利夫 

東葛経営活性化協会 会長

・早稲田大学政治経済学部卒
 キヤノン(株)入社後、事務機工場にて生産管理業務に従事。3年後、フランス現地生産会社へ赴任し、欧州の新規事業の立上げを実施。
 帰国後、事務機事業部 事業企画部門にて販売推進、商品企画ならびに新製品立上げ、製販調整業務に従事。これらの経験を活かすべく、その後、ロジスティクス部門で全社プロジェクトに携わり、各事業部のエンジニアとともに国内外を視野に入れた業務効率化やコスト削減に大きな成果を収めた。
現在、中小企業診断士として独立。中小企業の経営活動の支援を実施中。

Profile Picture

早川昌宏 

東葛経営活性化協会 副会長

・明治大学商学部卒
 通信キャリアに入社し、一貫して法人営業部門を歴任。ICTを活用した地方自治体の社会的課題解決を得意とし、国の補助金を活用した事業費数億円の実証事業を成功させる等、数々の実証事業、補助金事業の採択・完遂の経歴を持つ。

 採択分野が地方創生・健康情報基盤・テレワーク就業支援・ひとり親就業支援・人材育成事業と多岐に渡っていることは、持ち前の調査力・分析力・事業計画力・プロジェクト推進力の証でもある。計画を立てて終わりではなく、計画を実行・課題抽出をドキュメント化。そして、経理処理を完遂する一気通貫の作業をやりぬいてきました。
また、「プロジェクト管理が不十分で計画通りに進まない」「事業に継続性・発展性がない」「会計処理が不十分で予定通りの補助金が得られない」 など、受注事業者が落とし穴に落ちない補助金の活用法に定評がある。

なお、プライベートではJAF競技運転者国内A級ライセンスを取得。ジムカーナ競技のプロレーサーに2回スカウトされた経験を持つ。

Profile Picture

安田 智

東葛経営活性化協会 顧問

上智大学理工学研究科卒 工学修士
 大手総合化学メーカー入社、生物医学研究所研究員を経て、大手電機メーカーの事務機事業部門に中途入社し事務機の開発を担当、出願権利化特許多数、また英語能力を生かして海外特許紛争技術通訳、次いで新規北米生産会社の設立、建設、その運営に深く従事。
 さらに複数の新規事業推進を担当し、国内関連会社および北米ベンチャーへ出向し関連新規技術を基盤とした社内ベンチャーの立ち上げ、その国内事業の運営を主導。
また、他部門間との全社的新規プロジェクトおよび国内・海外関連会社との新規プロジェクトを歴任し、業務改善とシステム構築、問題の再発・未然防止、コスト削減において大きな成果を創出してきた実績を有す。
現在は、技術通訳・翻訳、国内化学系ベンチャーおよび海外企業のアドバイザーに従事。

Profile Picture

平沼 志郎

東葛経営活性化協会 会員

 大学卒業後、父親が営む中小の貿易商社に入社し、韓国・中国等を中心としたアジア諸国の海外企業向けに、原材料・部材や製造設備等の輸出入を通じて現場経験や、国際感覚を磨いてきた。その後、自社の経営にも携わることになってきたが、財務会計・税務・労務等の諸問題、課題が山積する中で、組織運営の厳しさや難しさに日々直面し、紆余屈折を経ながらも業績改善を果たしてきた。
 こうした経験が、中小企業診断士を目指す動機や、中小企業支援への想いに繋がる。現在は、中小企業出身の診断士として地域活性化に貢献すべく、経営の現場目線で様々な角度からアドバイスができる強みを生かし、経営者に寄り添うパートナー活動を取り組み続けている。

Profile Picture

佐藤 圭則

東葛経営活性化協会 会員

 大手エレクトロニクス商社入社後、貿易部門、情報部門、法務コンプライアンス部門で業務に従事するとともに、基幹システム再構築、J-SOX構築といった全社プロジェクトに参画。電子部品商社の海外取引、受発注、入出荷、在庫、入出金、倉庫管理といった一連の業務プロセスには精通している。
 現在、中小企業診断士として独立し、中小企業の業務プロセスの改善、補助金支援を実施中。社内システム間連携による業務負荷低減によるコスト削減で企業様に寄り添った実践的なご提案が主な得意分野。

小野田 昌明

東葛経営活性化協会 会員

 自動車アフターマーケット関係の中堅企業に入社、総務・経理・人事の統括部署で「継続は力なり」を信じ、20年以上に渡り総務・経理・人事の業務改善に取り組むバックオフィスの改善のプロフェッショナル。
 最近では、人事評価改善プロジェクトなど複数のプロジェクトに参加し、人・金・情報の改善に努める。
また、システム管理者を務めるなど情報セキュリティ対策、個人情報保護対策もこなす。
社内システム間連携による業務負荷低減によるコスト削減で企業様に寄り添った実践的なご提案が主な得意分野。

未来へ向かって

「お気軽にお問い合せください」

info@tokatsu-bv.com
メールにて、いつでもご連絡ください。